2024/7/6
Emeraさんの夏季限定アイスクリーム。
奈良富雄の洋菓子店 Emera さんで初めてのアイスクリームの販売がはじまります。
アイスクリームの販売に合わせて、店内で掲示するご案内や広報物の制作を担当しました。
洋菓子店でアイスクリーム?と意外に思いますが、シェフの修行先ベルギーでは、ケーキをはじめチョコレート・パン・アイスクリーム・お惣菜(キッシュなど)とお菓子屋さんの仕事は多岐にわたるものだったそうです。
素材の味をしっかり感じられるEmeraさんらしい「まっすぐ」なアイスクリームを味わっていただけます。
夏だけのおいしさをお楽しみください。



________
2024/6/15
お仕事・クリエイティブコーディネーター活動を本格的に再開していきます。
昨年度は妊娠出産のため活動をセーブしていましたが、子どもたちも保育園に通いはじめたことを機に本格的にお仕事を再開していきます。
通いはじめてしばらくは体調不良が続きなかなか軌道にのりませんでしたが、新しい環境に慣れてきたのか元気に遊びに行ってくれる日が増えてきました。
業務は17:00までとなりますが、以前よりまとまった時間が取れるようになって外出など対応できるお仕事が増えたことで、活動の幅が広がりました。

また、今年度からMEBICクリエイティブコーディネーターの活動も再開させていただくことになりました。
MEBICとは、ざっくりと言うと大阪のクリエイティブ活動を応援するコーディネート施設です。(詳細はコチラが分かりやすいです)
クリエイター同士や、クリエイターと企業等との“顔の見える関係づくり”を進め、新たなビジネスや価値が生まれる環境づくりをしています。
MEBICでのクリエイターとの交流についてご興味ありましたら、おつなぎさせていただきます。

デザイン制作のお仕事はもちろん、クリエイティブ全般のお悩みのお力になれたら嬉しいです。
お気軽にご相談ください!


________
2024/4/30
レンタルキッチン・スペースPOND オープン。
奈良あやめ池で、色々な方に自由に使っていただけるレンタルスペースができました。
築70年ほど経つボロボロの空き家だった長屋を、建築士さんがほとんど自分だけで改修(屋根や配管は除いて)して、生まれ変わった場所です。
暗くて狭かった長屋が、天井がひらけて自然光が差し込む、開放的で心地いい空間になっています。
私はロゴやサインやツールなどデザインで携わりました。
早速、地域の子どもアトリエの作品展や、建築レクチャーイベントが開催され、多くの方に来ていただき賑わう様子にとても嬉しい気持ちになりました。

この街はいわゆるベッドタウンでたくさんの方が暮らしを楽しんでおられますが、自宅以外のサードプレイスがなく、各々の高いスキルを活かしたり広めたり挑戦したりできる場所がありませんでした。またコロナ禍で今までは周辺の都市へ出掛けていたことが出来なくなって、この街の豊かさを見つめ直すきっかけに。本当はやってみたいという気持ちを応援できる、また暮らしの楽しみのひとつになる場所になれたらいいなと思います。

詳細はインタグラムで発信しています。
ご利用のご相談もお気軽にお問い合わせください。
https://www.instagram.com/pond_ayameike?utm_source=ig_web_button_share_sheet&igsh=ZDNlZDc0MzIxNw==



________
2023/12/7
クッキー缶「サブレノスタルジー」の販売がはじまります。
以前ロゴデザインの制作をさせていただいた、奈良富雄の洋菓子店 Emera さんのクッキー缶「サブレノスタルジー」の販売がはじまります。
今回私は、このクッキー缶の中身からパッケージまで、シェフと一緒に商品づくりに携わらせていただきました。
素材の香りを大切に、創業当時のままのシンプルな配合で、ひとつひとつ丁寧に作られた素朴な味わいを楽しんでいただけます。
期間限定の販売となりますので、この機会にぜひ。

エメラ洋菓子店 オンラインストア
https://emera1970.stores.jp/items/62c8c6a5b5285a7e76a6b82d



________
2023/8/1
双子を出産しました。
私事ですが、今年の夏に双子を出産しました。
2970gと2770g、お腹ですくすく育って出てきてくれて、出産後もNICUにお世話になることなく、退院後も元気に過ごしてくれていて、ひと安心です。
妊娠初期はもちろん、妊娠後期〜出産〜新生児期は特に心身共につらいことが多かったですが、少し体が動くようになってきて、子どもの笑顔や仕草に癒されることも増えました。
まさか自分に双子が生まれるなんて!いまだに信じられません。

妊娠中にも色々とデザインのお声かけをいただきお仕事を続けることが出来まして、本当にありがたかったです。
しばらくは、育児と体の回復を優先する生活が続きそうです。
お仕事については、
変則的な稼働となりますが、
内容によってはお力添えできますので、まずはご相談いただけましたらと思います。
子どもたちとの日々もデザインも、今を精一杯楽しんでいきたいと思います。
今後とも宜しくお願いいたします。



________
2023/2/16
空間プロデュース展2023が開催されます。
2月17日大阪産業創造館にて、空間プロデュース展2023という展示会が開催されます。
私はイベント広報物のグラフィックデザイン全般を担当させていただきました。
会場や街中やオンスクリーンで制作した広報物が展開されています。
今回のイベントでは、活用されていない空間に新たな価値を作る空間のプロたち
37社が集います。
たくさんの方が、彼らのスマートかつキラリと光るアイデアと出会い、素敵な空間が生まれるきっかけになってくれたらと願っています。
空間づくりにお悩みの方、ご関心のある方は、ぜひご来場ください。

事前申込制ですが当日申込もOK、入場は無料です。
詳細・申込
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=38704

________
2022/9/1
書籍掲載のお知らせ。
『商店建築 9月号』に、ロゴやツールのデザインで携わった京都のたこ焼き屋さんの事例が掲載されました。
制作したロゴもコンセプトを添えてご紹介いただきました。ありがとうございます!
イートインが始まり期間限定メニューもお客様にご好評だそうで、お店はますます盛況のようです。
雑誌では、店舗設計のポイントがわかりやすく紹介されていて、他にも素敵なお店が多数掲載されています。




________
2021/12/23
書籍掲載のお知らせ。
12月22日発売の『Webデザイン良質見本帳[第2版] 目的別に探せて、すぐに使えるアイデア集』(SBクリエイティブ)に、
ディレクション・デザインをさせていただいた OHArchitectureさんのWebサイトを掲載いただいています。
テーマの最初に大きく紹介してくださっていて光栄です。
私としても思い入れのあるお仕事で、こうして沢山の方に知ってもらえるようになって嬉しいです。
OHAさんはサイトを上手に活用してくださっていて、建築設計事務所の日々のいろいろな活動を楽しく追うことができます。
Webサイトを通じてOHAさんの事務所に覗きに来てくださいね。

本はデザインの基礎知識と旬なwebデザインが沢山紹介されていて参考になる一冊です。

https://www.oharchi.com


________
2021/11/18
日本タイポグラフィ年鑑2022 に入選しました。
日本タイポグラフィ年鑑2022のロゴタイプ・シンボルマーク部門に、私が制作した3作品が入選いたしました。
選ばれたのは、船場ビスポークさまのロゴF&AN.DさまのロゴUniVisionさまのロゴ です。
この年鑑は、日本タイポグラフィ協会の厳正な審査により、その年の優れたデザインを選抜、受賞した作品をまとめたもの。

海外でも評価の高いタイポグラフィ・デザインの記録です。

こうして広く認めていただけたことは大変光栄ですし、クライアントさまが一緒に喜んでくださったのが何より嬉しいです!
またひとつの目標が叶い、また次のステップに向けてますます頑張りたいと思います。
ロゴデザインのご相談は、お気軽にCONTACTからお問い合わせください。


________
2021/07/26
たこ焼 こはく OPENしました。
ロゴデザイン、WEBサイト、ショップツールなどを制作させていただいた、京都のたこ焼き屋さんが先日オープンしました。
店長さんがとことん食材を厳選した、からだに優しいたこ焼きです。
素材の美味しさを味わえるたこ焼きは今までになかったと思います。たこ焼きの本場大阪生まれですが、とてもおいしいです!
4種類の味はどれもおいしいですが、私のおすすめは塩ごま油。このシンプルな味付けが活きるのは本当すごいです。

オープン後はおかげさまで毎日夕方頃には完売しているそう。
京都・茶山、にお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。


________
2021/06/21
インタビュー動画のご紹介。
大学の先輩で友人の 近藤央希さん が先日仕事場に遊びに来てくださって、その時のインタビューを素敵な映像にしてくださいました。
映像と写真、両方でその人の「公」と「私」の両面が見えるような「Personal File」という企画だそうです。

暮らしのことや仕事のこと、身の回りについてゆるくお話しています。
映像がとてもかっこよくて、これに映ってるの本当に自分?と思いながら見ました。笑

6分ありますがよろしければご覧ください。

________
2021/05/24
書籍掲載のお知らせ。
5月24日発売の『信頼・誠実を大切にする業種別ロゴのデザイン』(パイ インターナショナル)に、
担当させていただいたロゴデザイン
2作品を掲載いただきました。
今回が初のデザイン書掲載です。ひとつの目標でしたので本当に嬉しく思います。
尊敬するデザイナーの方々と一緒に掲載いただき、身が引き締まる思いです。ありがとございます。


ロゴデザインとコンセプト・展開例が、業種別に網羅されていて、とても参考になる一冊です。
書店でお見かけの際は、ぜひご覧ください。

https://pie.co.jp/book/i/5436/


________

2021/03/31
WEBサイト掲載のお知らせ。
制作を担当した OHArchitecture さまの HPが、straightlinemuuuuuSANKOU! 、などに掲載いただきました。
憧れのギャラリーサイトさまにpickしていただき、すごく嬉しいです。
これからも沢山の方に見ていただけますように



________

2021/3/23
クリエイティブシーズ発表会に登壇しました。
クリエイティブネットワークセンターMEBICが主催する、クリエイティブシーズ発表会に登壇しました。
「クリエイティブシーズ発表会」は、課題を抱えていたり新しい展開を模索したいと考えている企業に対し、クリエイターが課題の解決策やヒントとなり得る能力・技術(シーズ)を発信する場です。

私は「ブランディング視点で考えるロゴデザイン」というテーマでお話しさせていただきました。
必要になった時その場しのぎでロゴマークを作ってしまう、というケースをよく聞くのですが、そのたびに勿体無いな…と感じてきました。
ロゴマークの活用は、大企業よりむしろ中小企業や個人事業主にとって最も導入しやすいブランディングの手法だからです。
この機会に一人でも多くの方に、ロゴデザインの大切さを知っていただける機会にできればと思い、そもそもロゴマークとは何か?を改めて振り返り、活用の重要性や魅力的なロゴマークを作る考え方など、これまでの実例もご紹介しながらお話しました。
イベント詳細ページ
ロゴの話を聞きにきました!という方もおられたり、ブランディングの意味やロゴデザインの考え方など参加者の皆さんと活発な質疑・意見交換を行い、関心の高さを改めて感じました。他の登壇者の方の発表も勉強になるものばかりで、とても充実した時間になりました。
今後もテーマを決めて開催されますので、クリエイターとの接点を作りたい方やコラボレーションに関心のある方は、ぜひご参加してみてください。
________

2021/03/19
オンライントークイベントに登壇しました。
私がロゴデザインを担当した「船場ビスポーク」のデザインチームで、YouTubeライブ配信でトークさせていただきました。
店主の瀬島 京子さんを交えて、一緒にお店づくりをした WEBデザイナーの中瀬 芳邦さん、空間デザイナーの笹岡 周平さんと、プロジェクトを振り返りながらのデザイントーク。雑談みたいにリラックスしながら、各々のアプローチを深掘りできてとても楽しかったです。
よろしければご覧ください。(話が止まらず長いですが。。)
クライアントと各分野デザイナーの、ここだけの本音クロストークが面白いです。私はロゴご提案の裏話やデザインの考え方などをお話しました。
場所は株式会社ワサビさんのオフィスをお借りして、スタッフやインターンの方もお手伝いくださいました。
皆さま、本当にありがとうございました!
トークテーマ
・施主とデザイナーの信頼関係について
・空間デザインについて
・ロゴデザインについて
 ・プロフェッショナルとは



________​​​​​​​
2021/01/18
WEBサイト掲載のお知らせ。

webデザイン・ディレクション・ロゴデザインなどをトータルで手掛けた、株式会社LIMITS さまの HPと、
小松一平建築設計事務所 さまのHP
が、straightline に掲載いただきました。
先方の顧客さまからも沢山お褒めの言葉をいただくそうで、このような反響をいただき何より嬉しいです。


________

2020/06/11
クリエイティブコーディネーターとしても活動をはじめます。
今月から、MEBICクリエイティブコーディネーターとしても活動させていただくことになりました。
MEBICとは、ざっくりと言うと大阪のクリエイティブ活動を応援するコーディネート施設です。(詳細はコチラが分かりやすいです)
クリエイター同士や、クリエイターと企業等との“顔の見える関係づくり”を進め、新たなビジネスや価値が生まれる環境づくりをしています。

コーディネーターとしてご縁を繋いだりご相談役としても色々と貢献していきたいと思います。自分の得意な分野で地元大阪の力になれるのはとても嬉しいです。先日名刺もいただいて背筋が伸びる思いです。 
初めての活動では枚方のSHINCRU(シンクル)さんへ。https://shincru.jp/ 江戸時代の風情がのこる枚方宿の町並みに気の良い方々が集まるコワーキングスペースです。思いがけない繋がりがあったり、これを機に面白いことが繋がりそうな予感。
共創クリエイターをお探しの方やクリエイティブでお悩みの方など、気になったらお声かけください。色々とチャレンジしていきます。

________

2020/02/29
アクセサリーブランドANOH  POP-UP開催中です。
ブランド立ち上げの際にロゴ & WEBデザインを担当させていただいいたアクセサリーブランドANOH が、京都伊勢丹にてPOP-UP を開催中です。
今回のPOP-UPでは、メイングラフィックやショップカードなどのツール制作でお手伝いをさせていただきました。

ANOH では少しスパイスの効いた大人っぽいアクセサリーたちが揃っています。
普段はネットショップ限定なので、実物を試せる貴重な機会に、ぜひお立ち寄りください。

(POP-UP は3月3日まで開催)
________

2020/02/10
活版印刷体験会に参加しました。
大阪 野田阪神にある明晃印刷さんの活版印刷体験会に参加しました。実際に活字を組版して印刷するという、なかなか出来ない貴重な体験でした。
初めて本物の活字を目の当たりにしました。ひとつひとつが立派な彫刻、それがものすごい数で圧倒されます。
組版にも技術やカンが必要で、昔の印刷はどれだけの労力だっただろう…と思いも巡りつつ、参加者の皆さんともお話しながらの楽しい時間でした。
最後の一枚は、明晃印刷さんが制作された 11版22度刷りのコースター。この制作の密着取材がテレビで特集されます。
活版印刷にご興味ある方はチェックしてみて下さい。(私もちらっと映ります)

4月4日(土)11時〜
朝日放送 LIFE〜夢のカタチ〜
________
2019/12/10
ホームページを開設しました。
11月からフリーランスデザイナーとして活動をスタートし、WEBサイトをオープンいたしました。
ロゴ、グラフィック、パッケージ、WEB、書など、これまでの制作実績を掲載しています。

OTHER WORKS には非公開の実績を多数掲載していますので、ご希望の方は CONTACTよりお気軽にお問合せください。
たくさんの方にご覧いただけましたら嬉しいです。

________
Back to Top